生活サポート(仕事編)

初めて外国人材の雇用を検討されている企業様にとって、まず何から始めたらいいかわからない方がほとんどだと思います。

 

同じ目的・同じマインドなのだろうか?

面接で日本語能力は確認できたけど、実際の業務で他の社員たちと上手くコミュニケーションできるのだろうか?

など考え出したらキリがないぐらい不安がつきまとうことと思います。

実は不安は来日して初めて日本の企業で働こうとする外国人材も同様に抱えています。

 

不安はまず分類することで頭の中が整理しやすくなります。

一つは「仕事」に関して。もう一つは「生活」に関してです。

 

元来日本では新卒採用という枠組みが存在します。実はこの「新卒」って海外にはあまり馴染みのない習慣になります。

私自身も経験してきた新卒採用ですが、当時は超氷河期だったため、どこかの企業に入社できなければ「就職浪人」というレッテルが貼られ、春に就職できなければ次回就職のタイミングの秋の採用まで待つという流れが一般的でした。

この新卒採用で採用する人材はおそらく入社してから適性を見て部門に配属という流れが一般的ですが、高度人材の外国人材の採用に関しては、就労VISAの取得条件(学歴・職歴・資格などの関連性)も関係してくることから採用活動の時点で具体的な業務内容が明示されているのが通常です。

 

入社後はある程度決まっている業務内容ですが、実際の業務においての業務指示内容は具体的に指示しないといけません。

日本語が上手く話せるといっても、全てを理解できていない前提で指示するのがいいと考えます。

言葉だけでなくホワイトボードなどの視覚的ツールを使って伝えるほうが、伝わりやすいです。同時に指示する方も指示内容を改めて頭の中で整理できますのでオススメです。

もちろん取り組んでもらう業務そのものだけでなく、全体像を共有することで任せる領域を明確化し、スケジュールの共有も把握しやすくなります。

 

また伝え方だけでなく、言語にも気をつけるべき点がございます。

簡単な挨拶は外国人材の母国語で挨拶することで距離感は縮まりやすくなります。

逆にご自身が初めて海外で勤務する際、決して上手くはなくても日本語で挨拶されると嬉しくなるものです。気にかけてくれているんだなと想いが伝わります。

それと、私も上手くできていないのですが、正しく、簡単な日本語を使うことです。これが意外と難しいです。日本人同士だと、結構な頻度で曖昧な表現を使っており、相手もその意味合いを感じ取ってくれますが、外国人材には曖昧な表現はほぼ伝わりません。

一昔前、日本人はイエスマンと言われていました。言語がわからない時はとりあえずイエスと言っていたのが、今日本で活躍を目指す外国人材(特に日本語能力がN3,N4レベルの人材)にも同様なことが起こっています。しかもにこやかな笑顔でイエスと言われると理解できていると思ってしまいます。

しかし、その場を乗り切っているだけでほぼ伝わっていません。

言葉だけでは難しい場合は、先に述べたホワイトボードを活用してください。

A4サイズくらいのものなら100円ショップで購入いただけます。

 

また日本特有の表現方法「カタカナ」。「カタカナ」は外国人材にとっては意味不明な脅威の存在と化します。英語を無理やり「カタカナ」にしている言葉や

さも英語圏でも使われていると思いがちな和製英語は伝わりにくいです。せめて英語っぽく発音する方が伝わりやすいです。

 

「言葉」と「伝え方」この2点は外国人労働者としてではなくチームメイトとして接すればクリアできるのではないかと思います。

その上で、専門的な業務内容を共有することで、実りあるものになればと思います。

 


ベトナム人を雇用したら 日本語での会話力と社内コミュニケーションを同時に活性化させるトレーニングはこちらから

外国人雇用社向けに有益な情報発信しているインスタグラムはこちらから